CAMPUS CALENDAR
4月 新入生オリエンテーション
毎年1年生は、新入生ガイダンス期間の最終日に総合体育館アリーナにて、新入生オリエンテーションを開催します。
オリエンテーションでは、体育学科専任教職員の紹介やクラス別に分かれる団についての紹介、そして新入生による団対抗バレーボール大会を行います。
また、オリエンテーションの運営やガイダンス期間は体育学科の学生が関わり、新入生の学生生活をサポートしています。

7月 夏季オープンキャンパス
学部説明会だけではなく、体育学科の説明会や模擬授業を実施します。
また、受験や入学後に対する不安、心配なことなど相談できる「なんでも相談コーナー」、体育学科現役生による授業や行事、施設紹介を行います。
8月 野外実習(オーシャンスポーツ)
1年次履修の「スポーツ実習(水泳)」、2年次履修の「スポーツ方法論(水泳)」で習得した技術を基盤として、海浜での指導方法や救命救急法を実際に体験しながら学び、海浜での実習が運営できる能力を身につけます。また、実習の後半には遠泳を行い、実習中に養った泳力を発揮します。
9月 野外実習(キャンプ)
自然豊かなキャンプ場にて、山登り(日向山)や飯盒炊爨、キャンプファイヤー、オリエンテーリングなどを行います。実習を通して、自然と触れ合う楽しさを体験します。また、実習後は多くの学生がキャンプインストラクターの資格を取得し、活躍の場を広げています。
9月 秋季オープンキャンパス
夏季オープンキャンパスと同様に体育学科の説明会や模擬授業、なんでも相談コーナーや施設紹介を実施します。
12月 創作ダンス発表会
「スポーツ実習(ダンス)」「スポーツ実習(創作ダンス)」「スポーツ方法論(ダンス)」「スポーツ指導法(ダンス)」の履修者が、発表会を創り上げています。詳細は創作ダンス発表会のページをご覧ください。
12月 野外実習(スノースポーツ)
初心者から上級者まで各自の技能によってグループに分かれ、細かく指導を受けます。白銀の世界で自然を感じながら、技術の向上を目指します。また、知識として、スキー場で多発する傷害・予防法などについても学習します。
2月 野外実習(アイススポーツ)
国際規格400mの本格的スケートリンクを使用し、スケートの基礎知識・技能を学びます。また、スケート技術のまとめとして、学生全員が一体となりシンクロナイズドスケーティングを行います。最終日にはアイスホッケー、カーリングといった氷上スポーツを体験します。
3月 学位記伝達式
日本大学の卒業式を武道館で終えた体育学科の4年生は、文理学部百周年記念館にて学位記伝達式を行います。
学位記の授与だけでなく、学長賞や学部長賞などを受賞した学生も表彰します。
4年間の学生生活を終え、各学生が新しい一歩を踏みだす一日となります。